ズレない!曇らない!トレイルランナー必携「エアフライ(AirFly)」サングラス徹底レビュー

Air Fly トレラン用サングラス

この記事はプロモーションを含みます。

トレラン中にこんなストレスありませんか?

  • 汗でサングラスがズルズルとズレてくる
  • 登りで急に曇って視界が遮られる
  • 鼻パッドの圧迫感で長時間の装着がツラい

トレラン用サングラス選びで「曇らない」「ずれない」はもちろん大事。

私自身、これまでオークリーやグッドル製など数々のスポーツサングラスを使ってきましたが、ズレや曇り、鼻パッドによる痛み、まつ毛が触れる違和感はずっと解消できませんでした。

そんなとき出会ったのが、ノーズパッドレスタイプ『エアフライ(AirFly)』です。

本記事では実体験をもとにした使用感とともに、「本当にズレないの?」「曇らないの?」という疑問へ踏み込んでレビューします。

なぜトレランでズレ・曇りが起きるのか?

トレイルランでは激しい振動や汗、温度変化がサングラスにストレスをかけます。

  • ズレ:鼻汗や振動で鼻パッドがずれやすくなり、都度直す必要がある。
  • 曇り:呼気や顔からの熱がレンズにこもり、特に登りや湿度の高い場面で一気に視界が遮られる。

エアフライのトレラン用サングラスとは?

エアフライは、福井県鯖江市で誕生した国産スポーツサングラスブランドです。

従来のサングラスとは異なり、鼻パッドを排除し、こめかみ部分で固定する「サイドパッド」を採用しています。

日本人やアジア人特有の骨格に合わせて設計されており、欧米製品ではフィットしづらい顔型にも快適に装着できるよう工夫されています。

アシタカ
アシタカ

トレランモデルはワンカラー展開です。

ノーズパッドレスタイプで曇りにくい通気設計、鼻への圧迫ゼロ

ノーズパッドがないことでレンズ裏の空気循環がよく、汗をかいても息がかかっても曇らず視界クリア。登り・マスク使用・夏場のトレイルにも強いです。

サイドパッドとテンプル(つる)で頬骨とこめかみをホールドする設計で、鼻に一切触れずに装着できます。

トレラン用サングラス ノーズパット
左)エアフライ 右)オークリー

究極ホールド!4点サポート構造

一般的な3点支持と違い、左右のテンプル+サイドパッドの4点で顔全体を包み込む安定構造。実際のランや降り坂でも、まったくずれないので気になりません。

エアフライ サイドパット
エアフライ サイドパット

日本人向け設計でフィット感◎

鯖江市の技術と日本人骨格に合わせた設計なので、鼻が低い人やこめかみが高い人でもしっかりフィット。欧米製で合わなかった人にぜひ試してほしい!

リアル使用レビュー|ズレ・曇りへの効果は?

私のエアフライとの出会いは、トレラン大会の会場に並ぶテナントブースでした。先に購入した友人が大会で使い、「曇らないし、ズレないし、最高だよ!」と太鼓判。私も購入を決意しました。

下りでもズレない!フィット感の良さ

友人が「長距離の大会でもズレなかったよ」と太鼓判を押していたのも納得。

エアフライは顔を包み込むようなデザインで、上下左右のブレが少ない!特に、下りのガレ場をリズムよく下っているときでもサングラスがズレることなく、終始ストレスフリーでした。

エアフライ サイドパット
エアフライ サイドパット

鯖江の技術で作られたサイドバッド。軽量で耐久性の高いチタン芯が入っており、顔幅に合わせて左右に調整可能です。

曇らない!視界スッキリ

山の朝の冷え込みや、レース終盤の汗だくシーンでも、視界が白くぼやけることがありません。下り坂でスピードを上げても、サングラスの内側が曇らず視界はクリアでした。

エアフライ 空気穴
エアフライ 空気穴


顔に密着しすぎず、フレームが鼻ではなく頬骨やこめかみで支える構造なので、顔の熱や汗がこもらず、しっかり通気してくれているようです。

トレイルの細かな凹凸や木の根っこまでしっかり見えストレスを感じませんでした!

エアフライ 見え方
左)エアフライの見え方 右)レンズなしの見え方

まつ毛が長くても快適に使える!

私はまつ毛が長い、、、、。
まつ毛がレンズに触れると、まばたきのたびにレンズが曇ったり、気になって集中できなくなります。

エアフライはノーズパッドがなく、テンプルとフレーム部分で支えるため、自分の顔に合わせて角度と距離を細かく調整可能。まつ毛が当たらないベストポジションをつくることができました。

まつ毛が当たらないこと!これは私の中ではかなりポイントでした。

比較

今まで、オークリーのレーダーイーヴイアドバンス(RADAR EV ADVANCER)を使用していました。

レーダーイーヴイアドバンスと比べると、エアフライはノーズパッドレス構造に加えて、より軽量だと感じます。

フィット感や視界の広さはどちらも優秀ですが、長時間の使用や首・顔まわりの疲労感を考えると、エアフライの軽さが際立ちます。性能面では大きく違いは感じませんでいたが、軽快さを重視する方にはエアフライが特におすすめです。

右)エアフライ 左)オークリー
右)エアフライ 左)オークリー
右)エアフライ 左)オークリー
右)エアフライ 左)オークリー比較

比較しているサングラスはこちら▼

エアフライ トレラン用サングラスはこんな人におすすめ

  • トレイル中にサングラスがズレて集中できない人
  • 登りで曇りがち・視界が確保できないのが不安な人
  • 鼻パッド圧迫が苦手な人や鼻が低い人(特に日本人)
  • まつ毛が長くてサングラスが気になる人

トレランをもっと快適に、もっと楽しくしてくれる相棒として、エアフライは心からおすすめできます。

まとめ:走りに集中できる視界、それがエアフライ

トレイルランの視界確保は命綱。

エアフライはその基本を再定義し、「ズレない」「曇らない」「鼻に優しい」という三拍子を実現しました。

最初は“ノーズパッドが無い”という構造に驚くかもしれませんが、実際に走ってみればその革新性に納得。

『装着感を我慢せず使えるサングラス』として、ぜひ一度試してみてください。

この記事で紹介したアイテム

【エアフライ AF -301TR】

【RADAR EV ADVANCER レーダー イーブイ アドバンス】