この記事はプロモーションを含みます。
トレイルランニングをはじめると、まず手に入れたいのがトレイルランニングシューズです。
でも、いざ購入しようとすると、
- どんなシューズを買えばいいかわからない!
- サイズがわからない
- どこで購入できるのかわからない
そんな初心者によくある疑問を、実体験をもとに解説、おすすめのシューズとその理由を紹介します。
- トレランシューズの特徴
- 初心者におすすめのトレランシューズ
- サイズの選び方
- トレランシューズの購入場所

ライターの『アシタカ』です。
トレラン歴10年の会社員ランナー
年間10大会程度出走、上位10%をキープ(大体)
実体験を元に、初心者向けにトレランの始め方を紹介しています。
初心者あるある!トレランシューズを知るQ&A

まずは、トレラン初心者が気になる疑問をまとめて紹介します。
トレラン専用のシューズじゃないとダメ?
ダメではない!
でも、トレランはさまざまな路面を走行します。初心者向けの短距離コースなら可能ですが、滑りやすい地形ではグリップのあるトレイル専用シューズが走りやすい。
快適で安全な走行のためには、トレランシューズがおすすめです。
トレラン初心者はどんなシューズを選べばいい?
トレランシューズの特徴、グリップ力、クッション性、剛性のバランスがいいオールラウンダーのシューズがおすすめです。
初心者は、自分の苦手や得意がまだわからない状態、バランスのいい靴を履いて自分の得意不得意を観察しよう!

苦手がわかったら、2足目から苦手を補うシューズを選ぶといいよ!
例)下りが苦手→グリップ力の強いシューズを選ぶとかね
サイズがわからない
まずは、試着!
甲から足底にかけてフィットしているかを確かめ、足の指が自由に動かせるサイズを選びます。
大きなサイズをはけばOKというものでもありません。いかにシューズの中で足が動かないようにするかが大事!

つま先に0.5~1cmの余裕を。下り坂で指が当たると痛くなるので注意!
どこで購入できる?
スポーツ用品店、アウトドアショップ、オンラインショップで購入できます。
オンラインショップで購入する際は、試着、返品可能な店を選ぼう!
いくらぐらいの予算が必要?
10,000円から30,000円くらいまであります。15,000円〜25,000円前後で予算立てておくと比較的選びやすい。

安すぎると耐久性が低く、高すぎると最初はオーバースペック。
防水シューズは必要?
基本は不要!
防水モデルは蒸れやすいので、よほどの悪天候でなければ通気性重視がおすすめです。
トレイルランニングシューズの特徴

トレランは、土、砂利、木の根っこ、激坂など地形を走るためシューズには、グリップ力、クッション性が求められます。
また、前に進むロードに対してトレイルでは障害物を避けるため左右にも動きます。左右の動きをサポートしてくれる高い剛性も必要です。
- グリップ力
- クッション性
- 剛性
グリップ力で安心と安定を

靴の裏面に凸凹(ラグ)があり高いグリップ力を発揮します。
トレランシューズはランニングシューズに比べてラグが硬くて深いものが多いです。
- ラグが深いシューズ: ぬかるみや岩場が多いコースに適している。滑りにくく、安定した走りができる。
- ラグが浅いシューズ: 乾燥した路面や舗装路が多いコースに適している。軽量で、スピードが出やすい。

ロード用のシューズは平坦な道を走行するように作られています。
凸凹道を走行するとソールがダメージを受けてしまいシューズがだめになってしまうことも。
コスパ的にもロードとトレランシューズは分けるのがおすすめ。
クッション性

トレランシューズは、土、砂利、木の根っこなどの衝撃から、足裏を守るためのクッション性があります。
- クッション性が高いシューズ: 長距離や下りが多いコースに適している。足への負担を軽減し、疲労を遅らせる効果がある。
- クッション性の低いシューズ: 短距離や登り坂が多いコースに適している。軽量で、地面からの感覚が伝わりやすいため、より自然な走りができる。
高い剛性とねじれにくさ

トレランでは足場が悪いところや障害物を避けるため左右に動くことがもあります。
トレランシューズは左右の動きやねじれにもサポートできるよう強く作られています。ただし、人によって硬すぎると感じてしまう場合もあるため、試着してみることが大切!
- 剛性の高いシューズ: 岩場やガレ場が多いテクニカルなコースに適しています。足首をしっかりとサポートし、捻挫などの怪我を防ぎます。
- 剛性の低いシューズ: 柔らかい路面や起伏の多いコースに適しています。足に負担がかかりにくく、長時間のランニングでも快適に走ることができます。
初心者向け!トレイルランニングシューズの選び方

初心者が失敗しないためのシューズ選びのポイントは、4つです。
- オールラウンダーモデルを選ぶ
- 足幅にあったモデルを選ぶ
- サイズ
オールラウンダーモデルを選ぶ
上記で説明したように、走る距離や場所によってシューズに必要な機能は異なります。
はじめてのトレランシューズは、さまざまな路面に適したオールラウンダーのものがおすすめです。
2足目3足目のトレランジュースを購入の際は、路面に適したシューズを選び使い分けることで快適にトレランを楽しむことができます。
足幅にあったモデルを選ぶ
足の幅が広い方は、ワイドモデルを、甲高の人は足入れが広いモデルを選ぶなど自分の足の形にあったものを選びましょう。

メーカーやモデルごとに幅が違うので試着でチェックしてね。
サイズ
実際に履いてみて、違和感がないか、足に負担がかかっていないかを確認しましょう!
甲から足底にかけてフィットしているかを確かめ、足の指が自由に動かせるものを選びます。
下り坂で指が当たらないように、つま先に1センチの余裕を持たせましょう。ただ、大きなサイズをはけばOKというものでもありません。走行中にシューズの中で足が、必要以上に動かないようにフィットさせるのが大切です!

止まった状態で違和感があるシューズはまずだめだよ
トレイルランニングシューズブランドの特徴
トレイルランニングシューズの代表的なブランドとしては、以下のようなものがあります。完全な主観ですが、ブランドを紹介します。大まかなイメージとして参考にしてください。
SALOMON(サロモン)→グリップ力に優れたシューズ。フィット感が高く、テクニカルなトレイルにも強い。
HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)→クッション性に優れたシューズ。ソールが厚めで脚の負担を軽減。派手デザイン。
On(オン)→クッション性と反発性を備えたシューズ。おしゃれなデザインでタウンユースにも。
ALTRA(アルトラ)→ワイドな足形で、自然な走りをサポート。ゼロドロップ構造で足に優しい。
INOV-8(イノヴェイト) →軽量&グリップ力が強い。イギリス発のブランドで泥やぬかるみに強いモデルが多い。
MERRELL(メレル)→軽量でおしゃれなデザイン。
初心者におすすめのトレイルランニングシューズ
初心者におすすめのトレランシューズを紹介します。
実体験をもとに、『バランス』、『買いやすさ』、『調べやすさ』で選びました。
サロモン:センスライド5 トレラン入門に最適!
センスライドは、フランスのスポーツ用品を製造販売する『サロモン』のトレランシューズです。
シューズだけでなく、ザック、ウェアなどトレラン関連商品を幅広く展開しています。
トレランシューズに迷ったら、まずは『サロモンのセンスライド5』の試着をしてほしい!
- あらゆる路面に対応しているオールラウンダー
- グリップ力、クッション性、剛性のバランスがいい
- 値段が比較的お手頃
- 使用したことがあるランナーが多い(レビューが多い)
センスライド5は、初心者から上級者まで幅広いランナーにおすすめできるトレイルランニングシューズ。
クッション性、反発性、グリップ力、フィット感、軽量性、耐久性など、すべての面においてバランスがよく、初めての1足に。
- ランニングからトレイルを始めた人
- あらゆる路面に対応したい人
- クッション性と反発性を兼ね備えたシューズを求めている人
・幅広の足の人
・走る路面が決まっている人
HOKA:スピードゴートシリーズ
スピードゴートシリーズは、ホカオネオネが販売するトレイルランニングです。
「スピードゴートシリーズ」は、以下の特徴を備えています。
スピードゴートシリーズは、軽量性、耐久性、グリップ力、クッション性、安定性、防水性を兼ね備えたオールラウンダーなトレイルランニングシューズです。長距離ランニングにも適しています。

- 足への負担を軽減したいランナー
- 軽量で動きやすいシューズを求めるランナー
- 足裏の感覚を求める人

アルトラ ローンピーク 幅広ワイドな人におすすめ!
ローンピークは、アメリカのアウトドアブランド「アルトラ」を代表するトレイルランニングシューズです。
足への負担を軽減し、自然な足の動きで走りたいランナーにおすすめのシューズです。
つま先が広く指に力が入りやすいため疲れにくく長距離にも適しています。
かかと部分とつま先部分の厚みの差が小さいドロップシューズです。ドロップのあるシューズに慣れているランナーにはおすすめできません。

- 足への負担を軽減したいランナー
- 自然な足の動きで走りたいランナー
- 幅広の足でシューズ選びに困っているランナー
- 軽量で軽快なシューズを求めているランナー
- 長距離ランニングにも対応できるシューズを求めているランナー
- ドロップのあるシューズに慣れているランナー
- クッション性の高いシューズを求めているランナー

一度アルトラを履くとずっとアルトラのランナーも多い!ワイドじゃなくても一度は試着してみる価値あり!
こちらの記事でローンピーク8の使用感を紹介しています▼

こちらの記事でローンピーク9+の使用感を紹介しています▼


アルトラ9プラスはヴィブラムソールになりました!よりグリップ力がUP。
おわり
トレイルランニングシューズは、走る距離や場所、自分の足型などに合わせて選ぶことが重要です。
試着して、自分に合ったシューズを見つけてください。
この記事で紹介したアイテム一覧

初心者は、自分の苦手なところや自分の癖がわからない状態です。
まずは、グリップ力、クッション性のバランスがいいシューズがおすすめ!
走りながら『もっとここをサポートしてくれるシューズがいい!』などの欲が出てできます。